陸上選手シンスプリントにインソールを処方し痛みが改善した事例②

ブログを観覧いただきありがとうございます!! さかた鍼灸整骨院、院長の坂田です。 いや~。突然ですがカラスって頭いいですよね!! 今朝、燃えるゴミを出しに行きましたらカラスが袋を引きちぎり中身をつついていました。 自分がゴミ置き場に近づいたらカラスは逃げたのですが、近くで見守っています。 「僕がいなくなったらまたつつく気だな、、。」 近くで自分のゴミを出し、散らかったゴミも片づけてネットをかぶせましたら、、。 はい。カラスに襲撃くらいました。 よくも俺のご飯を!!!ってころでしょうか、、(-_-;) さてさて!!くだらんこといっとらんで今回も陸上競技をする高校生のシンスプリントに対してインソールを処方いたしました!! シンスプリントは別のブログにも症状、メカニズムは書いてあるのですが、 筋肉が引っ張って? 骨がたわむから?ねじれるから? 月経があり骨密度の変化から女性に多い? 教科書や参考書を開いてみると、様々なことが書いてあることも見受けられたりします。 ここがミソなんです。「様々なことが書いてある」んです。要は一貫性がない。 正直原因がまだハッキリわかってないんですね。 日本は「シンスプリント」と名前がついていますが、海外ではもう言われていません。 海外ではシンスプリントは、「MTSS」と言われます。 M:medial T:tibial S:stress S:syndrome といい、 「内側の脛骨のストレス症候群」といい、症候群という扱いです。 我々医療の世界で、「症候群」と名がつくと「ハッキリ原因がわかっていません」という意味に置き換えれます。 では、現段階で一番はっきりしている原因。「根本」はなにか?と言われると、 答えは「回内足」です。アメリカの国立医学図書館に集められた論文をひっかき集め、 もう一回統計をとったらそうだったという報告があります。 足首が内側に曲がり、アキレス腱が内側に弓場に変形し、後ろから見えるはずのない範囲で小指が見える形状の足を言います。 この回内足を治すのに、 マッサージで治りますか? 電気治療や鍼で変形した足は治りますでしょうか? 筋肉が足らないからだ!!トレーニングは部活が終わって疲れて帰ってきた後、毎日継続させれますか? 簡単で安心で効果があるなら、足の悪いところの形状をサポートし、力のかかり具合を変えてあげて そこにストレスがかからないようにしてあげればよい。 当院の答えはオーダーメイドインソールです。

R3.11.15  痛い場所はどこですか?に膝から下がぜーんぶ〇がついている状態でご来院

9月から痛みがあり、治療も繰り返しましたが治らないとご来院。 カルテを見てみると、、。 20240422_164719 あらあら💦💦 大変な状態のようです(;^_^A 写真を撮らせていただき一緒に見ながら評価に入りました。 まずは右足。土踏まず(内側縦アーチ)は、ぺしゃんこでクッションが無い状態ですね(-_-;) 左足も同様です。 右のアキレス腱。 若干内側に弓状に変形してるかな? 後ろから小指が見えています。 左アキレス腱。 こちらのほうが弓状の変形が強いように見られます。 後ろから小指が見えていますね(‘_’)

R4.1.21 オーダーメイドインソール制作開始

以上の評価によりインソール制作を行いました。 1週間経ったころにはインソールの違和感にも慣れてきました。

R4.18 カスタムパーツ追加

走り方も見てみると、上半身は前傾し、つま先から地面についてしまうようなフォームでした。 なかなか難しい状態でしたが、まず土踏まずをカバーするためにカスタムパーツを追加。慣らすためしばらく日を置きます。

R4.3.18 カスタムパーツ2つ目追加

今度はつま先から地面についてしまい、指先を潰して走ってしまうため指先の下。足の裏にカスタムパーツを追加しました。

R4.4.15 痛みが徐々に軽減。10→2~3に

カスタムパーツが功をなしたのでしょう。痛みが軽減しました。 いきなりカスタムパーツを2つもつけてあげたいのですが、いきなり足の形状を変えてしまうと身体もビックリして その他のところに痛みや違和感が出たりするため注意が必要です。 整形外科に受診をされれば、レントゲン画像を撮影の元骨に異常があるか?湿布や痛み止めを処方してもらえると思います。 当院ではなぜそこに痛みが出るのか? 腰ではなく 膝ではなく なぜスネなのか? 痛みが出た原因と根本を探るため 足の写真を撮り歪み具合を評価し、原因の追究と除去をこころがけております。

この記事をシェアする

関連記事